【ポケモン剣盾】S27使用・最終283位・レート1912 びっくりイベザシアン
こんにちは。TN AyatoでランクマをやっていますKAIと申します。
s27お疲れ様でした!伝説2体環境が始まり、構築を作るのに苦戦した人も多くいると思います。
今期は本当に安定したパーティーにたどり着けなくて最初の面子の面影無くなるくらいにはコロコロポケモンを変えていました。最終的にはある程度納得できる構築にはなりました。
今期はあんまり構築記事を書こうとは思わなかったのですが自分の見た限りでは誰も自分の型のイベルタルを使っている人を見かけなかったので本記事を書こうと思いました。
【結果】
TN Ayato
最高 150位台・レート196×
最終 283位・レート1912
TN ぬーちゃん
最終 空の果て
構築経緯
今期は伝説が2体使えるということで「ムゲンダイナ+ムゲンダイナが弱い伝説と打ち合える伝説+伝説の受け駒」の受けループが強いと思いました。
そこでまずムゲンダイナを採用。次にザシアンに強いゴツメヌオーとメガネオーガも受け切れる万能傘ハピナス
を採用。次にイベルタルが重いのでHDバンギラス
を採用。次に相手への選出圧になり、ゼルネアスなどに切り替えせるスカーフメタモン
を採用。最後に特殊アタッカーに打ち合えるチョッキブラックキュレム
を採用。
これでまずは構築が完成した。
しかし、受け切れないと言うことは無いが相手の選出をほぼ完璧に読まないと受けきれないため選出が難しすぎたので、受け切るのでは無くダイマックスで相手のポケモンを蹴散らし、残ったポケモンを受けきるという形の方がやりやすいということに気づいたので、チョッキブラックキュレムを珠イベルタル
に変更。
しばらく戦っているとイベルタルがウーラオスにある程度強いせいでムゲンダイナ
の選出率が低くなったのとバンギラス
だけではイベルタル受けが安定しないので、同じくウーラオスやゴリランダーに不利を取らないザシアン
に変更。
すると次はバンギラスを出さなくなるのでランドロスに強いトレースのHBポリゴン2
を採用。
その後メタモンの投げどころが難しく感じたのでホウオウなどに抗えるウツロイドに変更したりしたが、イベルタル
だけで日ネクを見るのが難しく感じたのでカウンターも打てるタスキ悪ウーラオス
を採用。
最終日2日前にガマゲロゲや電磁波を打ってくるポケモンが多かったので最速達人の帯ガマゲロゲを採用して構築が完成した。
パーティー説明
ザシアン@くちたけん
特性 ふとうのけん
性格 ようき
実数値 187-203-135-×-135-220
努力値 H156 A100 S252
技構成 きょじゅうざん、じゃれつく、ほのおのキバ、つるぎのまい
最速ザシアン。ヌオーがいるとはいえイベルタル
を使っている以上ザシアンに強くしたいため最速にしました。
Hの振り方はもう少し良いラインがあったかもしれません。若干火力不足なところはありますが、振り方を変えていれば倒せたとか相手の攻撃耐えれたとかはあまり感じなかったです。
最初はラプラスが多く、裏のポケモンも軒並みラプラスに弱かったためサイコファングを入れていましたが、後半はあまりいなかったのと火力不足を補うためにつるぎのまいに変更。
それとヌケニンでどうしても止まりたくなかったので、ほのおのキバを採用しました。
つるぎのまい+ほのおのキバのおかげで日食ネクロに多少の負荷をかけることが出来ました。(やけどやひるみを狙えるのも強い)
正直ザシアンのサブウェポンは構築の組み方によって多少の左右はあるものの、どの技も「あの技あったら良かったな」となってしまう気がします。
1シーズン使ってるとじゃれつくは数回外してしますのは必然だとは思いますが、重要なところはハラハラしちゃいますね。
ほのおのキバを5回ぐらい外したのはおかしいとは思いますが…
イベルタル@いのちのたま
特性 ダークオーラ
性格 おくびょう
実数値 201-135-115-183-119-166
努力値 C252 D4 S252
本構築の要。基本はダイマックスで暴れ回ります。ヌオーやハピナス
で受けきれないポケモンを蹴散らすのが主な役割でした。
もともとふいうちにしてましたが、チョッキホウオウが重すぎてイベルタルの覚える技を見ていたことろ、いわなだれを覚えることを知ったので採用。ダイマックスされてもダイジェット+ダイロックでほぼ倒せます。
最終日だけでも5体ぐらいのホウオウを葬りました🤗
ウオノラゴンやハチマキっぽい悪ウーラオス
がいるパーティーに初手ザシアン対面になったときにヌオー引きすると釣り交換されて試合終わっちゃったことが多々あったのでザシアン相手に初手ダイマで突っ込んだこともしばしば。
(普通にザシアンがきょじゅうさん打ってきて試合終わっちゃったこともしばしば。)
ヌオハピが刺さってない構築には
イベルタル+ザシアン
+悪ウーラ
みたいな対面構築もしてました。
ガマゲロゲ@達人の帯
特性 すいすい
性格 おくびょう
実数値 181-147-95-×-95-138
努力値 H4 A252 S252
最終日2日前に入れたポケモン。でんじはに屈しない初手ダイマポケモンかつ、イベルタルがきついポケモンに勝てるポケモンを探したところガマゲロゲ
が適任と思い採用。最速なのは相手のガマゲロゲ意識です。
みがわりはS振ってない伝説にダイマ枯らせたり、ダイマ後にも打てるので強かったと思います。
伝説のポケモンと初手ダイマし合うと負けがちなので選出が難しかったです。
特性 ふかしのこぶし
性格 ようき
実数値 175-182-121-×-80-163
努力値 A252 B4 S252
技構成 インファイト、あんこくきょうだ、ふいうち、カウンター
※キョダイ個体
無難に強いタスキ枠。
日ネク対策をイベルタルだけに任せるのは不安なので入れておきました。
相手の物理ダイマアタッカーで詰んでしまうところを考えるとカウンターは抜けなかったです。
ヌオー@ゴツゴツメット
特性 てんねん
性格 わんぱく
実数値 202-105-150-×-86-55
努力値 H252 B252 D4
ザシアンを受けきる可愛い顔してイカついやつ。中途半端な火力の物理アタッカーくらいなら受け切ってくれます。
てんねんなのにくろいきり!?と思われるかもしれませんがめいそうアシパ日ネクを受け切ることが出来ます。
ダイサイコ打たれるとダメですが、ヌオーの突破のためだけに打たれるならアリだと思います。
最終日は特殊日ネクに1回も当たらなかったのでほかの技に変えたかったです😇
ハピナス@ばんのうがさ
特性 しぜんかいふく
性格 おだやか
実数値 331-×-54-96-205-83
努力値 H4 B188 C4 D252 S60
技構成 ちきゅうなげ、みがわり、めいそう、タマゴうみ
※S4振りの61族抜き
基本はオーガ受け。サンダーやめいそう込みでゼルネアス
も受けれます。
ラプラスやカイオーガ
、ホワイトキュレム
が絶対零度をブッパなしてくるやつが多かったのでみがわりを採用。
めいそうオーガやゼルネアスの2連急所以外も対策できるのも強いです。
ちきゅうなげだけだとゴーストタイプに打点がないのでもうワンウエポン欲しかった場面も多かったです。
Bに振ってますが、物理技受けることが本当にないのですばやさをもう少し振ってみがわりで透かせる範囲を伸ばすかHに振ってTODや急所に強くするべきでした。
1シーズン通して思ったことは麻痺を撒いてくるポケモンがとにかく多かったです。
(サンダー、ミミッキュ、ジガルデ、ルギア、ドラパルト、オーロンゲ、ホウオウ、日ネク、ゼルネアス、ウツロイド、エレザード、ラッキー、ハピナス、ナットレイ、バンギラス、ポリゴン2、デンチュラ、化身ボルトロスなどなど)
ザシアンイベルタルは特に麻痺ると機能停止してしまうのでしんどかったです。
最後に
やはり最後に勝ちきれないのが、自分が本当の強者の方と違うところなんだな〜と痛感しました。
9世代が来るまではガラルで引き続き諦めずに2000目指します!
最後まで閲覧ありがとうございました!
ちなみにサブロムのTNぬーちゃんはヌオーの愛称からです。
おわり
【ポケモン剣盾】S24使用・最終165位・レート1933 ダイパリメイク発売おめでとう。
こんにちは。TN AyatoでランクマをやっていますKAIと申します。
s24お疲れ様でした!今シーズンは2度目の竜王戦シーズンでしたね。色々相手の伝説枠への対処が大変だったと思います。
そして、なんと言ってもついに発売しましたね!「ポケットモンスター ブリリアントダイアモンド・シャイニングパール」が!
僕はガチガチのダイパキッズだったので、すごい楽しみでしたし、実際プレイしてみると懐かしくて結構面白かったです。(世間では色々言われてますが)
そんな僕もちゃんと月末にはガラルに帰ってきました。元々今シーズンはガッツリやろうと思っていなかったのですが、最終日にかなり舞うことが出来て過去最高順位、レートを更新することが出来ました!これからも上位目指して頑張りましたいきたいと思います。
TN Ayato
最高 83位・レート199x
(午前8時前にこの順位だったのでたぶん2000乗ってましたが1999とかで止まってたとかが最悪なので潜って溶かしました😭)
最終 165位・レート1933
TN ぬーちゃん
空の果て
構築経緯
まず、ポケモンHOMEを見ました。すると
サンダーというポケモンが使用率1位でした。
なのでサンダーに強い伝説を使おうということで珠サンダーのダイマ技に後出しからでも打ち勝てるチョッキディアルガを採用。
次に、ザシアンに強いHBゴツメランドロスを採用。
次にウーラオスを受けるためとあくびループを切るためにHBカプ・レヒレを採用。
次に対面操作が出来て、初手に投げやすいスカーフ水ウーラオスを採用。
次に怪電波サンダーと日食ネクロズマなどに強いかつ、ディアルガが相手の禁伝枠と相打ちになってしまった際にサンダーに勝てる眠カゴヒートロトムを採用。
最後に黒馬バドレックスとイベルタルがまだ重めなのでHDポリゴン2を採用してパーティーが完成した。
そして最終日にあまりにポリゴン2を選出しないので、壁展開を崩せてイベルタルにつよめな竜舞バンギラスに変更。
パーティー構成
特性 プレッシャー
性格 ひかえめ(C↑A↓)
実数値 207-x-140-222-120-111
努力値 H252 C252 S4
技構成 りゅうせいぐん、ラスターカノン、れいとうビーム、だいちのちから
高い耐久力と火力であらゆるポケモンに打ち合える。ダイアース+ダイスチルでどちらもカチカチにできるのが強いです。ダイマの打ち合いで言うとカイオーガ、イベルタル、黒馬バドレックス、レシラム、サンダーに勝てます。ムゲンダイナも基本は有利ですが、コスモパワーを上から積まれたり、マジカルフレイムでCを下げられたり、りゅうせいぐんでCダウンすると押し切れないので注意です。
メタモンにコピられても耐久振りはHとチョッキなのでだいちのちから(ダイアース)で打ち勝てます。
中途半端に受けに来るポケモンとかは簡単に吹き飛ばせます。ポリゴン2やラキハピにはどうしようもないので注意です。
カプ・レヒレや瞑想カイオーガ、テッカグヤ、アーマーガアなどに打点が欲しくて最初は10万ボルト(かみなり)にしてましたが、ザシアンに打点をもてたり、特殊同士の打ち合いに有利になるのでだいちのちからに変更しました。正直一長一短という感じ。
最終日以外はほんとに自覚がなく、大事なところでりゅうせいぐんを外し、麻痺やこおりを引きました。特に麻痺るとひどくて、5ターン連続で動かなかったり、8ターン中6ターン動かなかったり、ダイマ切ってないサンダーに麻痺+混乱で突破されたり散々でした。
最終日は追加効果をほとんど引かなかったのでよし。
ヒートロトム@カゴのみ
特性 ふゆう
性格 ひかえめ(C↑A↓)
実数値 157-x-128-154-137-114
努力値 H252 B4 C116 D76 S60
技構成 オーバーヒート、ほうでん、わるだくみ、ねむる
こちらの方の記事を参考にさせていただきました。
【S16使用構築】憧火ザシアンミミッキュ【最終7位】 - 今日も明日もオオタチ日和
怪電波持ちを含めサンダーに強いです。上手く調整されていて、強い型でしたが使いこなせなかった印象です。瞑想を積んでくる日食ネクロは、後投げ→わるだくみ→ねむる→ダイウォールとかでダイマを枯らしながら対処してました。(りゅうまいの場合はねむる→ダイウォール→ダイバーン→ウーラオスで削りきる)
この子もよくオバヒを外しました。
カプ・レヒレ@たべのこし
特性 ミストフィールド
性格 ずぶとい(B↑A↓)
実数値 177-x-182-115-150-107
努力値 H252 B244 S12
技構成 ムーンフォース、しぜんのいかり、ちょうはつ、くろいきり
ウーラオス受けとあくびループを切るために入れました。くろいきりはそんなに採用率がひくく読まれないことが多かったです。月食ネクロやバシャーモなどのバトン構築には投げてました。
ウーラオスに後投げしてしぜんのいかりで後ろを削る動きが強かったです。
ゼルネアスがきつかったのでお祈りで初手くろいきり押してました。
バンギラス@ヨプのみ
特性 すなおこし
性格 ようき(S↓C↓)
実数値 207-154-130-x-132-112
努力値 H252 D92 S164
技構成 ロックブラスト、かみくだく、かわらわり、りゅうのまい
○S:1竜舞で最速100族抜き
最終日に無理やり入れたポケモン。3戦ぐらいしか出しませんでした。もっとゼルネに強いヨプナットとかてんねんピクシーとか入れるべきでした。
特性 いかく
性格 わんぱく(B↑C↓)
実数値 196-165-154-x-100-114
努力値 H252 B236 S20
技構成 じしん、がんせきふうじ、とんぼがえり、ステルスロック
相手のザシアン、ランドロス、エースバーンなどに後投げして受けつつ、とんぼで対面操作したり余裕があればステロを巻きます。相手のダイマターンを枯らすためにダイマを合わせることもしばしば。
Sの20振りはS20振りまでの90族禁伝枠を抜くためです。何回か上からがんせきふうじ入れたり、地震入れたり、ステロを置き土産したりしました。ランド対面で後攻とんぼを打てたり、意地ザシアンのきょじゅうざんを耐える乱数が高くなるのでSを振らないでBに回すのもありだと思います。
特性 ふかしのこぶし
性格 ようき(S↑C↓)
実数値 175-163-133-x-80-149
努力値 A252 B4 S252
技構成 インファイト、すいりゅうれんだ、かみなりパンチ、とんぼがえり
結局使いやすくてほぼ毎シーズン使ってる子。
かみなりパンチの枠をストーンエッジかれいとうパンチにしようか迷いましたが、結局全部打ちたい場面はあるのでどれでもいいと思います。(個人的には今シーズンのサンダーには突っ込みたくないのでストーンエッジは選択優先度は低いと思いますが)
パーティー全体でレヒレが重いのでかみなりパンチにしていました。ダイサンダーでドヒドイデも無理やり突破できるのもいいところ。
選出例
(有利)→
これが基本選出
とにかくザシアンには強くしました。(勝率8割ぐらいはありました。)
ザシアンの突破方法は、
③ディアルガでダイアース(H無振りで乱数81.9%)
④レヒレの自然の怒り+ウーラオスのインファ、水流連打(レヒレで有利対面作る)
⑤ヒトムのオバヒ
の5つあります。
(微有利)→
@1
瞑想オーガはきついです。
(普通)→
@1
積ませないプレイングをする。
(普通)→
(
)@1
(微不利)→
@2
ダイマの打ち合いなら勝てるが、色んな型がいるのが大変。みがわりでダイマターンをからされるのもきつい。
(微不利)→
@1
伝説相性は悪くないが、ムゲンダイナを崩しきれないと詰む。
(有利)→
@1
ディアルガじゃなくて周りが強い。
(有利)→
@2
バトンしてきそうなやつにはレヒレを投げる。
(不利)→
@2
ノーコメントで。
いたらまあ刺さるので
を出しましょう。
きついポケモン
・HDポリゴン2
こいつがいるだけでディアルガでダイマが切りにくくなる。耐久力おかしいって!
対面有利なのがディアルガぐらいしかいうえに、こうこうのしっぽトリックが流行っていたのでチョッキ取られてたいへんなことに。バンギの枠をレヒレに強いポケモンでもよかったかもしれません。
(あんまいなかったけどチョッキアシレも打ち合いきつかったです。)
・ゴリランダー
ランドロスもディアルガもヒトムも微妙に有利とは言えない。そんなに選出されなかったけど。
・瞑想オーガ
ディアルガの電気技切ってから詰むようになりました。
やどみがまもがきつい。みんなそうか。
アタッカーか起点作りかわからないうえにタイプ受けが出来ない。
・ゼルネアス
無理。きつい。
最近Sの高いポケモンが少ないパーティー使いがちな気がします。
最後に
まずは経験アメがなくて代わりにディアルガを育成してくださったキタシカさんありがとうございました!🙏
最終日1900位スタートから割と頑張った方だと思います。
最終結果は振るいませんでしたが、強者の人と対戦できたり、上位で対戦出来てとても楽しかったです。
最終日、付き合ってくれた同ポケ2回のみんなお疲れ様でした。また上位目指して頑張ります💪
【ポケモン剣盾】S23使用・最終540位・レート1903 最終日は発狂してママに怒られます。
こんにちは、TN Ayatoでランクマしてます。KAIと申します。
S23お疲れ様でした!禁伝あり、ダイマなしシーズン最終ということで、ちょっとでも良い結果を残したくて頑張りました。
初めての最終1900を更新することが出来たので個人的には満足ですが、来シーズンからは1900以降は潜る勇気が欲しいです。
今期からは頑張ってダイマックスの仕方を思い出そうと思います。
構築経緯
いつもの如く色んな伝説に浮気しまくりましたが、結局はザシアンに強い伝説がいいよねってことで日食ネクロズマにしました。(色違いの配布もあって増えると思ったのもあります。)
黒バドに強くてある程度裏にも負荷もかけることが出来るポリゴン2、カイオーガに強いトリトドン、悪ウーラオスに強くて対面操作のしやすいスカーフ水ウーラオス、ナットレイにも強くてネクロ対面が不毛にならないようにヒートロトム、最後にイベルタルに強くて挑発を打てる霊獣ボルトロスを入れてパーティーが完成しました。
しかし、最終日に霊獣ボルトロスにガブリアスの受け出しをほぼ無限に許してしまってキツかったので火力は落ちますが、同じく挑発、くさむすびができる上にフェアリー打点のあるカプ・コケコに変更しました。この変更はよかったと思います。
パーティー構成
特性 プリズムアーマー
性格 腕白(B↑C↓)
実数値 200-177-179-x-129-118
努力値 H220 B124 S164
技構成 メテオドライブ、フォトンゲイザー、りゅうのまい、つきのひかり
努力値はシーズン21、35位の方のを参考にさせて頂きました。すばやさはスカーフランドを意識したものになっていますが、ほとんどいなかったのでもうちょっと良い調整があったかもしれません。
やっぱり高耐久を活かしてりゅうのまいを積むのが強かったです。とにかくザシアンへの選出圧が強く、仮にザシアンに上手くサイクルを回されてもゴツメダメージさえ入れてしまえばスカーフ水ウーラオスで倒すこともできます。
命中不安がないのがイライラしなくて1番いい所。
特性 アナライズ
性格 おだやか(D↑A↓)
実数値 191-x-132-125-139-80
努力値 H244 B172 D92
技構成 トライアタック、れいとうビーム、イカサマ、じこさいせい
○HD:おくびょうメガネ黒バドのサイコキネシス確3
黒バド受け。黒バド以外にもランドロスなどに後投げしたかったためB方面に厚く振りました。日食ネクロにも圧がかけられるようにイカサマを採用してます。アナライズにしたのは黒バドを確実に狩るためと伝説ポケモンが多くてトレースがちょっと刺さりにくいかなーとおもったからです。
最終日に1度もトラアタとれいとうビームの追加効果を引かなかった心優しいぽりつー君です。
ヒートロトム@こだわりメガネ
特性 ふゆう
性格 おくびょう(S↑A↓)
実数値 157-x-138-130-128-135
努力値 H252 B84 C36 D4 S132
技構成 オーバーヒート、ボルトチェンジ、おにび、トリック
○HB:ようきハチマキ悪ウーラオスのあんこくきょうだ最高乱数切り耐え
○S:準速85族抜き
無難にザシアンに強く、ゴリランダー+ザシアンには投げていました。ボルトチェンジで対面操作ができ、トリックやおにびで嫌がらせすることができます。
選出画面でポリゴン2とウーラオスがいるので、十分相手の日食ネクロズマに睨みを効かせていたうえに、後半はトリック用かネクロトリトドンを選出した時のナットレイ用にしか選出しなかったので、違うポケモンを採用してもよかったかもしれません。
カプ・コケコ@いのちのたま
特性 エレキメイカー
性格 ひかえめ(C↑A↓)
実数値 157-x-106-161-96-170
努力値 H92 B4 C252 D4 S156
技構成 ボルトチェンジ、マジカルシャイン、くさむすび、ちょうはつ
○S:最速102族抜き
今回のMVPポケモン。でんき、フェアリー、くさの大体の相手には等倍以上で入る技範囲と積みの起点にならないようにちょうはつを採用しました。イベルタルのふいうちを2で耐えたり、ポリ2のれいとうビーム凍りを1ターンで溶かしたりとやる気のある子でした。
また、スカーフかメガネしかいないと誤認されることがまあまあ多かったおかげで、ボルチェンに地面タイプを合わせられたときに居座ってきてくれたことが多かったです。(HBカバルドンやガマゲロゲをワンパンしてくれました。)
強いて言うなら、居座れる電気技が欲しかったのとガブリアス抜きザシアンとかもちょっといたのでガブリアス抜き抜きまで振るのもよかったと思います。
特性 ふかしのこぶし
性格 ようき(S↑C↓)
実数値 175-182-121-x-80-163
努力値 A252 B4 S252
技構成 インファイト、すいりゅうれんだ、ストーンエッジ、とんぼがえり
普通のスカーフウーラオス。
先発にはコケコかこの子しかほとんど出しませんでした。サンダーがどうしてもチラつくのでストーンエッジを入れました。
このパーティーの命中不安はヒトムのオバヒとラオスのストーンエッジだけと最小限にはしてるのですが、ストーンエッジ外しには悩まされました笑
初手オーガ対面をコイツで作ると大体ゴチルに引かれたので魂の突っ張りをかましてました。
トリトドン@たべのこし
特性 よびみず
性格 おだやか(D↑A↓)
実数値 218-x-89-112-147-59
努力値 H252 B4 D252
技構成 ねっとう、だいちのちから、どわすれ、じこさいせい
カイオーガ受け。オーガ軸かヒードランがキツイときかムゲンダイナ+サンダーとかにだけ出してました。
いちゃもん、ちょうはつ、トリックがないゴチルゼルにTOD2回決めました。
選出例
・ザシアン→ネクロ、ラオス@1
・ザシアン+ゴリラ→ネクロ、ヒトム@1
勝率5割ちょい
・黒バド→ウーラ、ポリ2@1
勝率8割ぐらいあったと思います。ポリ2ウーラオス対面を作られないことが大事。ネクロ出してない読みで黒バド出してこられないこともしばしば
・ムゲンダイナ→ネクロ@2
ほとんど勝てた覚えがありません。そんなに不利なマッチではないはずですが個人的に苦手でした。
勝率6、7割ぐらい。瞑想オーガがちょっときついです。
勝率7割ぐらい。コケコの刺さりが良いパーティーが多かったです。@1はだいたいポリ2だった気がします。
・日食ネクロ→ポリ2@2
こちらも勝率6、7割ぐらい。@2はヒトム、コケコ、ウーラオスが多かった印象。
・ゼルネアス→ネクロ、コケコ@1
勝率4割ぐらい。有利そうにみえてそんなに有利じゃない。壁ジオコンで終わっちゃうのでコケコのちょうはつをうまくからめます。
1番レシラムがきついです。
きついポケモン
・エースバーン→ウーラオスぐらいしかちゃんと有利作れるポケモンがいない。思念の頭突きは終わっちゃいます。
・ウルガモス→蝶舞積まれると人生終わっちゃうので、裏にウルガモスがいそうなときはコケコで前のポケモン倒してちょうはつ入れるか、ウーラオス対面作るしかないです。
・イカサマ持ちポリゴン2→カプ・コケコでちょうはつとか入れながら削りつつウーラオスでなんとかする。
・初手水ウーラオス対面→ハチマキだと何にも引けない
・メガネムゲンダイナ→対策が分からずに終わりました。
あとはガラルヤドキング、コタバナ、化身ランド、アシレーヌあたりもしんどかったです。
最後に
ポケモンは親に迷惑をかけないように静かにやりましょう!(実際のママからのメッセージ)
キタシカさん、あまにさん、徳松さん、かいとさん、ちたつ、かもちゃん、りゅーりろ、やきちゃん、てっつー最終日お疲れ様でした!
【ポケモン剣盾】S19使用・最終890位・レート1840〜自慢のライコウを添えて〜
お久しぶりです。TN:AyatoでランクマをしていますKAIと申します。
S19お疲れ様でした。
S18でドサイドンでサンダーに負けすぎて萎えて15日くらいまでやってませんでしたが、何とかモチベを取り戻すことが出来ました。
シングルは最終3桁、ダブルも初めてプレイしてマスターランクに行くことが出来たので満足です。
しかしこうやって振り返ってみるとパーティーにボロがたくさんあったのでもう少し丁寧に組まないなといけないと思いました。反省です。
次はサーナイトを使って3桁かレート1900以上を目指したいと思います。
TN:Ayato
最終順位 890位
最終レート 1840
(サブロム欲しいけど、もう今更感が凄いです)
パーティー紹介
特性 ふかしのこぶし
性格 ようき
実数値 175-182-121-×-80-146
努力値 A252 B4 S252
技構成 インファイト、すいりゅうれんだ、れいとうパンチ、カウンター
古き良きタスキカウンター型。環境にタスキが減ってきたので逆に刺さることが多かった。ダイマエスバなどの物理ダイマへの切り返しがやはり強かった。ダイマターンを2ターン枯らせれるのも偉い。
れいとうパンチを打つことがそんなに多くなかったのでほかの技に変えてもよかったかもしれないですね。
ランドロス(れいじゅう)@オボンのみ
特性 いかく
性格 いじっぱり
実数値 187-209-110-×-100-128
努力値 H180 A196 S132
前期2位の方のランドロスをそのままパクらさせていただきました。やっぱり強者の方が使ってただけあって動かしやすかったです。選出率も1、2番だったと思います。
こちらを参考にさせて頂きましたm(_ _)m
ミミッキュ@アッキのみ
特性 ばけのかわ
性格 いじっぱり
実数値 147-154-112-×-126-122
努力値 H132 A236 B92 D4 S44
普通?のアッキミミッキュ。どんな調整してたかも忘れました。ミミッキュ使うのが下手すぎて全然選出してませんでした。最終日も2、3回ぐらいしか出てないと思います。もっとウツロイドやテッカグヤあたりに強いポケモンを入れた方がよかったかもしれませんね。
ゴリランダー@いのちのたま(キョダイ個体)
特性 グラスメイカー
性格 いじっぱり
実数値 207-179-110-×-105-105
努力値 H252 A140 D116
技構成 グラススライダー、叩き落とす、10まんばりき、とんぼがえり
(最終日撤退するまで王冠を使い忘れていることに気づきませんでした笑)
技をうち分けできるゴリランダー。草技がなくてラグラージ等がきつかったので採用。竜王戦シーズンにカイオーガのしおふきを2耐えする調整をしていたやつをそのまま使っていました。もうちょい努力値をAとかBとかSに回してたらよかったと思います。欠陥が多すぎて震えますね。
特性 ミストメイカー
性格 おくびょう
実数値 145-×-136-147-150-150
努力値 B4 C252 S252
技構成 ムーンフォース、なみのり、れいとうビーム、ちょうはつ
最近ちょっと増えつつあるスカーフレヒレ。パーティー全体でウオノラゴンやドラパルト等が重めなので採用した。トリックじゃなくてちょうはつなのはラグラージやカバルドンにステロを撒かせないようにするためです。レヒレの使い方が下手なのか、トリックを打つ場面がなくて、変更しました。くさむすび採用もありだったかもしれません。
ライコウ@たべのこし
特性 プレッシャー
性格 おくびょう
実数値 193-×-95-135-138-169
努力値 H220 D140 S148
今回のサンダー対策枠。Sは最速101族抜き。みがわりをサンダーの上から打つことでかいでんぱを無効化します。耐久はめいそう1積みで最速珠サンダーのねっぷうでみがわりが割られないところまで振っています。
最初ははどうだんをねっとうで採用していましたが、ねっとうを打つべき地面タイプ相手などに突っ張らないことを考えると、ポリ2やはがねタイプやくさタイプに打点を持てるはどうだんの方が強いと思い、採用。最終日に貯水ゲロゲに打点が出来たのも思わぬ恩恵だった。
ドラパルト等のドラゴンタイプに打点がないのでシャドーボール採用もありかも知れません。
選出率が1番高かったと思います。
○きついポケモン
エースバーン
→火力高すぎてランドで受け止めるか、ウーラオスでカウンター決めないと無理
ライコウを選出したときのドラパルト
→基本的にライコウ側から打点がないので、起点にされる
ウツロカグヤ
→ウツロイドに勝てるのがランドロスか水ウーラオス、テッカグヤに勝てるポケモンがつるぎのまいを先に積んだランドロスかライコウしかいないので、上手くサイクル回されるときつい
ゴリランダー
→はっきりと有利対面といえるポケモンがいない
→上手くダイマ合わせないと簡単に3タテされる
最後に
最終日に通話してくれたちたつ君、Fron君、てっつー君、Donkey君、りゅーりろ君。ありがとうございました!
これからもお互い高め合いましょう!
【ポケモン剣盾】S14使用・最終2883位・レート1769 サーナイトを活躍させたい
皆さんS14お疲れ様でした。今回は禁止伝説解禁シーズン前ということで頑張った方も多かったと思います。自分も何とか1900目指して頑張ったのですが、勝ちきれませんでした。最終日の朝、1900位ぐらいから5連敗したのが萎えました。
おくびょう(S↑A↓) トレース
実数値
143-×-85-194(252)-136(4)-132(252)
C252 D4 S252
技構成
ラグラージ@オボンのみ
のんき(S↓B↑) 激流
実数値
207(252)-130-147(188)-×-119(68)-58
(S個体値0)
H252 B188 D68
技構成
控えめ(C↑A↓) もらいび
実数値
197(244)-×-126-182(124)-144(140)-97
H244 C124 D140
珠サンダーの10万ボルト確3
技構成
かえんほうしゃ、ラスターカノン、だいちのちから、ソーラービーム
ようき(S↑C↓)ふかしのこぶし
実数値
175-182(252)-121(4)-×-80-163(252)
A252 B4 S252
技構成
インファイト、あんこくきょうだ、ふいうち、カウンター
アーゴヨン@いのちの珠
おくびょう(S↑A↓)ビーストブースト
実数値
148-×-93-179(252)-94(4)-190(252)
C252 D4 S252
技構成
ブリザポス@ラムのみ
いじっぱり(A↑C↓)しろのいななき
実数値
189(108)-216(252)-151(4)-×-130-68(140)
H108 A252 B4 S140
無振りカバルドン抜き
技構成
基本選出
初手ダイマブリザポス+残り5体で詰める
残り2日で頑張りました。
サーナイトどうしたら活躍出来ますか?
190戦 103勝87敗
【ポケモン剣盾】S12使用・最終順位1741位・レート1855 今環境のサーナイト
皆さんs12お疲れ様でした。環境がガラリと変わってまた新しいポケモンが始まった気がします。
準伝説ポケモンや600族が増えたほか、エースバーンやゴリランダー、ドラパルトなど禁止ポケモンが帰ってきました。元々、サンムーンなどでレートをしていた方からするとやっとポケモンしてるという感じだったでしょうか。私はなかなか準伝説ポケモンの対処が分からず、苦労しました。
さて、サーナイトを使い続けていた私ですが今環境は本当に苦しく、選出機会もほぼなかったです。それでもいくつかのポケモンと対面で勝てる型ならまだ舞えると考え、パーティに組み込みました。
何故こんなしょぼい順位でブログを書こうと思ったかというと、自己満です。ご了承ください。
ここからパーティ紹介です。
おくびょう(S↑A↓) トレース
実数値
143-×-85-177(252)-136(4)-145(252)
C252 D4 S252
技構成
古き良き最速スカーフ型。前のシーズンまではパッチラゴンやウオノラゴンのS75ライン抜き調整などでよかったですが、種族値のインフレでほとんどが抜けない状態に。シーズンの初めからほとんど持ち物はスカーフで決めていました。サイコショックがあるので、ウツロイド、アーゴヨン等には強かったです。元から特殊方面に耐久があるおかげでウツロイドのメテオビームをたいてい1発は耐えてくれます。(耐えても、だいたいダイマ切られるんですけどね。)
他のシーズンで使用していたスカーフサーナイトと違うところでいうと、凍えるかぜを採用しているところです。起点作成型のランドロスやガブリアスに対してがんせきふうじから入られた時に打つとステロをまかせずに倒すことが出来ました。ただ、今までに入れていたマジカルフレイムやエナジーボール、10万ボルトがないのでかなり相手にできる相手は限られました。(あんまりムンフォを打つ相手がいないのでムンフォ切りも考えましたが、さすがにメインウェポンを外すのはやめました。)トリックもあるので、相手のポリゴン2などの耐久ポケモンにもある程度仕事が出来ます。
最終日の試合でナットレイ対面でトリックをうって食べ残しをもらおうとしたら、まさかのタスキで相手のジャイロを耐えて、相手がマジカルフレイム読みをしたのかオーロンゲ下げにムンフォが突き刺さり、死に出しに出てきたナットレイがステロでこだわってきたので凍えるかぜで削りながら、最後にトリックでスカーフを返してもらい、ラストのアーゴヨンにも凍えるかぜをぶち込むというすごい働きをした試合がありました。(オタク特有の早口)
最初はHDでメンタルハーブを持たせて癒しの願いでブリザポスを復活させるというクレセリアの真似みたいなことさせていましたが、B方面が薄すぎてせいぜいあと投げできるのはレヒレ、ラティアス、ラティオス、サンダーとかなのでさすがに選出しずらかったです。この動きをやらせるならクレセリアにさせましょう。
ブリザポス@とつげきチョッキ
いじっぱり(A↑C↓) しろのいななき
実数値
207(252)-216(252)-151(4)-×-130-50
H252 A252 B4
技構成
つららおとし、10万ばりき、ベビーボンバー、インファイト
このパーティーのエース。チョッキを持たせることで特殊方面もかなり固くなります。最初はサーナイトやユクシーのトリルと組み合わせていましたが、トリルなくても強くね?と思い、単体で採用。環境的に氷タイプが刺さっており、合わせて地面技、鋼技、格闘技という優秀なタイプの組み合わせで防御、特防、攻撃を特性とともにあげることが出来ます。ダイマサンダー、ウツロイド、ヒードランなどにも切り返せます。レヒレにはあまり打点がありませんが、ダイアースを打っていればまあ負けません。サンダーとの羽と攻撃技の択がしんどかったです。採用率は1番か2番くらいでした。
ゴリランダー@こだわりハチマキ
いじっぱり(A↑C↓) グラスメイカー
実数値
193(140)-193(248)-117(52)-×-90-114(68)
H140 A248 B52 S68
技構成
グラススライダー、ウッドハンマー、はたきおとす、ばかぢから
最初はエースバーンで使っていたが、相手の水タイプ(ラグラージ、レヒレ、水ロトムなど)が重かったのでゴリランダーに変更。先発で投げることが多かったです。すばやさを抑えてレヒレからフィールドを奪えるように調整。耐久もそこそこあるので大抵の相手はグラスラ2発は打ち込めます。とりあえずはたきおとすを打てば役割は果たせます。
ようき(S↑C↓) ふかしのこぶし
実数値
175-182(252)-121(4)-×-80-163(252)
A252 B4 S252
技構成
インファイト、あんこくきょうだ、ふいうち、カウンター
普通のタスキウーラオス。選出に困ったらとりあえず投げてた印象。カウンターの枠をどくづきにずっと変えようと思ってましたが、ふいうちの無いダイマエースバーンなど物理ダイマ相手には切り替えせたので結局最後までカウンターにしてました。ゴリラのところをエースバーンにしてたときはクレセリア入には選出しないととほぼ詰みでした。威嚇などを無効にするあんこくきょうだがほんとに強い。選出はブリザポスと同じくらい。
サンダー@アッキの実
ずぶとい(B↑A↓) せいでんき
実数値
193(220)-99-150(252)-145-110-125(36)
H220 B252 S36
技構成
ほうでん、ぼうふう、ねっぷう、はねやすめ
優秀な物理受け。Sは最速テッカグヤ抜きです。個人的には初手エースバーンのとんぼがえりで3回ぐらい麻痺にさせたのでせいでんきが好きです。ねっぷうの枠は何にしてもいいと思いますが、やけども狙えるねっぷうにしてました。テンプレなのでそこまで言うことはありません。初手ブリザポス+サンダー+ウーラオスみたいな選出が多かったです。
スイクン@たべのこし
ずぶとい(B↑A↓) プレッシャー
実数値
205(236)-85-176(196)-111(4)-136(4)-114(68)
H236 B196 C4 D4 S68
技構成
ねっとう、まもる、みがわり、ほえる
Hはちきゅうなげやナイトヘッドでみがわりを割れないところまで、Sは準速60属抜き抜きです。(くろこさんのパクリました)サンダーと役割が被ってるのでHDポケモンを入れればよかったと思ってます。ただ、積みポケを流せるほえるが魅力でてっぺきめいそうレヒレやバシャーモやペンドラーのバトン先を流せたりしたのでほえるの魅力に惹かれて採用。ミミッキュをねっとうで何度も燃やしてくれました。
終わりに
とりあえず目標だった1800には到達出来たので、次のシーズンは1900目指して頑張ります。サーナイトを愛せ。